NO!!!
2019.11.29
こんにちは、倉吉店 営業 尾崎です。
2019年も残り1ヶ月となりました。
朝晩の寒さが身に染みる今日この頃☃
みなさま温かい格好をして体調には充分気を付けてくださいね。
12月1日から「ながら運転」の罰則が強化されました!
スマートフォンなど使用しながら車を運転すると、違反点数、反則金が引き上げられます。
・携帯電話使用等(保持の場合)
※「保持」は、運転中に携帯電話やスマホを手に持って通話や画像を注視する行為をいいます。
罰則 6ヶ月以下の懲役又は10万円以下の罰金(改正前:6,000円)
違反点 3点(改正前:1点)
反則金 大型車25,000円(改正前:7,000円) 普通車18,000円(改正前:6,000円)
また、「ながら運転」が原因で事故を起こした場合、
違反点数は6点(改正前:2点)、反則金ではなく刑事処分の対象になります。
「ながら運転」自体がとても危険な行為であるという認識は誰もが持っていると思います。
しかしながら、ちょっとした気のゆるみでついつい「ながら運転」をしがちです。
日頃から「ながら運転」は事故に発展する可能性が高いという認識を持ち、
車を停止してから携帯を触る、運転中は絶対に携帯を触らないという強い意志を持って
安全運転を心がけましょう。
最後に、日が短くなったのでライトの点灯もお早めに☝

タイヤ Part2!!
2019.11.09
こんにちは、倉吉店サービス 田中です。
だんだん寒くなり、冬が近づいてきたな~と感じます。
皆さま、体調を崩されないようお気を付けください。
前回のブログでスタッドレスタイヤについてご案内させていただきましたが、
スタッドレスタイヤに交換される時にご注意いただきたい点が何点かあります!
1.タイヤの溝
写真の溝に橋がかかっているのがわかりますか?
これは、《プラットホーム》と言います。
タイヤの路面に接する部分と、プラットホームが同じ高さになると
スタッドレスタイヤとしてほぼ機能しませんので、交換をオススメします☺
2.製造年月
数字の後ろからよんで、20○○年製造というように読みます。
写真のタイヤであれば、2013年。
このタイヤは2019年製造になります。
4年~5年経てば、性能低下が考えられますので、交換をオススメします☺
3.ゴムの硬さ
年式がたったタイヤ
新品タイヤ
指で押してもわかりますが、私たちは硬度計を使っています。
スタッドレスタイヤは、溝の深さも重要ですがゴムのやわらかさも重要です。
硬くなってしまったタイヤは、性能低下が考えられますので、
この場合も交換をオススメします☺
4.ヒビ割れ
古くなると写真のように、ヒビ割れが増えてきます。
これがもっとひどくなるとバースト(破裂)の可能性が高くなりますので
交換をオススメします☺
交換する前に事前に確認してみてくださいね♩
ご不明な点があれば、店頭スタッフまでお尋ねください。

HALLOWEEN FAIR and Tire!!
2019.10.24
こんにちは、倉吉店サービス 桝本です☺
紅葉の季節となり、周りの木々も秋の装いとなってきました。
落ち葉がはらはらと風で舞っていますね。
そんな、風で舞った落ち葉を店長筆頭に掃除しております✩!
さて、10月26日(土)・27日(日)の2日間は、
HAPPY HALLOWEEN FAIR!を開催致します。
乗り換えサポートのほか、ご試乗・査定された方には、
お菓子入りハロウィンケースをプレゼント♪
さらに、タイヤキャンペーンも12月28日まで実施中です。
・グッドイヤー
・ミシュラン
・ダンロップ
・ヨコハマ
・ブリヂストン
の5メーカータイヤを夏・冬問わず10%OFFでご購入いただけます。
また、タイヤ&ホイールお預かりサービスでは、
・ご自宅にスペースがない方
・重くて持ち運びが大変な方
・タイヤの盗難が心配な方
・汚れや劣化が不安な方 などにオススメです。
タイヤ交換の際は、手ぶらで来店でき車も汚れません!
タイヤは専用倉庫で最適な屋内環境で保管しますので安心です。
気になる方は、ぜひお問い合わせください!!
最後に・・・。
日がだんだんと短くなってきましたのでライトの点灯はお早めに^^
安全運転でいきましょう!!!!

SUPRA!!
2019.10.03
こんにちは、倉吉店 営業 南です。
10月になりました。10月といえば、食欲の秋ですね♩
さんま・栗・いも・柿などおいしいものがたくさんで、
食欲の秋といわれる意味がわかります。笑
秋の紅葉も年に1回しか見れない風景などで楽しみです。
さて、本日から16日(水)まで倉吉店に
話題のSUPRA(スープラ)展示車がやってきました!!
SUPRAはトヨタを代表する2人乗りスポーツカーです。
「約100年前、アメリカでは約1500万頭の馬がいた。
それが今は車に変わった。でもいまだに残っている馬がいる。
それは競走馬です。
必ず残る車はFan To Drive!!
だからスポーツカーは作っておきたい。」
と、豊田章男社長がCMでおっしゃっています。
最高のスポーツカーがデビューしたと思います。
ぜひ、見て・触って・感じてください☺
私もいつかSUPRAに乗って奥さんと、秋の紅葉を見に出かけたいです。

36ページ(全44ページ中)